「2月逃げ月」と言いますが、本当に駆け足で通り過ぎて行ったように感じます。
今年の節分は、2月2日でした。次男家族が来るというので主人と「節分を一緒にしてくれるのかな~」と楽しみにしていました。...とその後、三男家族も来る!と連絡があり、みんなで連絡取り合ってるのだろうと思っていたら なんと別々で三男家族が帰った直後に次男家族が来ました...
節分ではなく、5月に生まれる第3子の性別がはっきりしたので そのお披露目会をしてくれました。
嫁ちゃんがケーキを作って…ケーキの中がシャインマスカットだったら男の子、イチゴだったら女の子。次男と葵一が男の子と予想、私たち夫婦と玲ちゃんは女の子と予想~ いよいよケーキカット!中身は...いちごでした!

次男夫婦、今度こそおしとやかな女の子を!と願っていました(笑)
葵一も玲ちゃんも赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみにしてます。新しい妹が出来て環境も変わるので、また二人の成長が楽しみです
2月23日に、葵一のピアノの発表会があり見に行きました。家を出て島原方面には病院受診で行く機会があるけど、反対方面は2年ぶりに行きました。 発表会場も元気だった頃にヨガに行ってた公民館で、そこも様変わりしてて綺麗な建物に変わっていました。
発表会が始まり、葵一の名前が呼ばれただけで涙が…(笑)初めて聞く生演奏~両手で上手に弾いてました。 次には嫁ちゃんと親子で連弾、2人とも息の合った演奏してました。凄かったです!いいものを見せてもらいました。 午後1時から家に帰ったのが5時前でした。


翌日の24日、次男家族三男家族が来て一緒に晩御飯を食べました。2月16日に東京で、バッハの曲のピアノ演奏会があり 葵一が参加して、奨励賞をもらったそうです。それのお疲れ様会で、葵一が挨拶したりクイズを出したりと場を盛り上げていました。

7か月になる燈里も少しずつハイハイで前に進むようになっていました。
大寒波で超寒かった2月でしたが、ときどき孫たちにも会えて心温まる1カ月でした。
(最後までお付き合いいただいてありがとうございました)
