7月23日、主人の退職お祝い、三男に3年間の母の介護お疲れ様&二人の新生活スタートおめでとう会をしました。次男夫婦に頼んで準備をしてもらいました。

食事会の趣旨を次男に言ってもらうように頼んでいたのに…その時になったら私に言えと...
仕方なく口パクで感謝の気持ちを!
後で動画を見ると何て言ってるのか全く分かりません。いつもこんな感じなんだと改めて思いました。 それを頑張って読み取ってくれてる家族やヘルパーさん、訪看さん達に感謝しかありません。パソコンを使えば簡単かもしれないけど、そうすると口を動かす機会が少なくなってご飯を食べる時の咀嚼も出来なくなる可能性もあるかもしれません。
ヘルパーさん曰く、他にも口パクしてる人がいるとの事!周りの人たちには迷惑かけるかもしれないけど、まだ口パクで頑張りたいです。
主人へのプレゼントも息子達からと、家族全員からのメッセージを嫁ちゃんが準備してくれて盛り上がりました。

5年を振り返って。。。
7月も終わり梅雨も明け、外ではカエルの鳴き声からセミの鳴き声に変わりいよいよ夏本番となりました。そして私にとっては魔の8月が~! これまでの5年間を振り返ってみました。
2018年(56歳)初期症状~
3月長崎で従姉の娘と会った時、歩き方がおかしいよ!って言われましたが特に自覚症状もなかったので気にも止めませんでした。
8月 家族みんなで主人の実家のお墓参りに行った時、9か月になった孫葵一を抱っこして歩くのに転びそうで怖くて抱けなかったことを覚えています。それに何故かちょっとした距離歩くのも酷く疲れて...その時は暑さのせいだろうと思いました。 その後仕事中、食事介助をしているときスプーンを持つ手が震えて。。。アレ?腕の筋力がおちてる?
9月 週1で近くの体育館のジムへ筋トレに通う
10月 3日に1回で筋トレに行くと、体が軽くなるどころか疲労感が出て筋トレを速攻中止する。
11月 長男宅の引っ越しのお手伝いに兵庫県へ。荷物を持って移動するのに階段を登れず駅のエレベータを使いました。最寄りの駅まで長男が迎えに来てくれてて私の姿見て一言…「急に年取ったんちゃう?」
12月 仕事中利用者さんを車椅子からベットへ移乗中持ち上げることが出来ずそのまま床に下ろしてしまう。その日からその方の移乗はほかの職員に頼むことになる。このままではいけないと思い理学療法士の次男に相談すると脳神経内科の受診をすすめられ、近くの脳神経内科へ。血液検査や頭や背骨のMRIの検査を受けるが異常はなく一安心する。
今思うと。。
後で病名が分かりネットで見ると、急激な運動は進行を早める…とありました。体の疲労感はそのせいだったんだ!と思いました。
(最後までお付き合いいただいてありがとうございました)

